今日はなんの日

☆スクールライフ 掲載日 : 2016.11.14

11月14日は世界糖尿病デーとなっています

先日、西都児湯歯科医師会主催の糖尿病の講演を聴きにいきました

愛媛県の糖尿病専門医の西田亙(にしだわたる)先生がお口と糖尿病の関係を分かりやすく面白く教えてくださいました。

歯周病と糖尿病の関係は歯科業界の中では知られていることですが

歯周病が改善されると

  血糖値が低下 、正常な味覚が戻ってくる 、野菜やご飯がおいしくなる 、

  体を動かしたくなる 、糖尿病がよくなる   となるそうです

口の中を健康にすることで、全身疾患もよくなるなんて

歯科医院の定期健診は重要ですね

先生ご自身も歯周病を改善したことで、糖尿病予備軍から脱却されたとか

また、疾患によって臭いもでるということで

職場におけるスメハラの話も盛り込まれていました

2時間の講演会はあっという間で、参加した学生も勉強になったようです

 

歯科衛生士専任  ププリン

写真撮影!

☆授業紹介 掲載日 : 2016.11.11

昨日と今日で卒業アルバムの写真撮影を行いました!

実習風景もこれからのいい思い出になるといいですね

朝ですが金曜日なので学生も気持ち?元気でした

来週は後期試験です!これが卒業判定の試験になるのでめいっぱい頑張りましょう

img_1251 img_1253

 

歯科技工士科専任教員   さわお

秋晴れ

☆パールブログ 掲載日 : 2016.11.08

ここ最近は休日に晴れることが多いですね

先週はえびの市の”甑岳【こしきだけ】”へ行ってきました

標高もおよそ1300m、登山道も緩やかな林道・・ということで、今回は家族で挑戦してきました。

img_1414

 

もののけ姫のような幻想的な景色が林の中に広がります

足元の落ち葉やきのこなどを眺めながら、いい感じで進んでいきます

山頂近くになると、いきなりの急勾配

img_1396

 

自然の厳しさを程よく体感できます

登りはじめから1時間弱で山頂へ到着

img_1400

 

行楽シーズンでしたので、山頂も多くの人で賑わっていました

 

山頂から約20分ほど足を延ばすと、ススキ野原の中に火口湿原が現れます

img_1411img_1409

食虫植物モウセンゴケなど、湿地の植物が見られるそうです(私は見つけられませんでしたが・・

宮崎の豊かな自然を満喫できた1日でした

 

歯科衛生士科専任ひらっち

 

 

 

 

 

 

 

 

立冬☆☆☆

匠のたまご 掲載日 : 2016.11.07

dsc_0207

 今日は立冬

 暦では冬の始まりですね

 

 朝晩めっきり冷えてきましたが

 皆さん、体調管理をしっかりして

 風邪などひかないようにしてくださいね

 歯科技工士科専任教員まるお

 

 

早いもので11月

☆スクールライフ 掲載日 : 2016.11.04

気がつけばもう週末。

あと数ヶ月もすれば2年生になり、後輩もでき『先輩』になる36期生。

img_1491

コツコツと積み重ねてきた努力はやがて花開く事でしょうが

日々やるべきことをないがしろにして過ごしていると2年間の集大成を迎えるときに苦労しますよ。

そうならないように、一日一日しっかり頑張りましょ~。

歯科技工士科専任教員  ヤンヤン

宮崎県歯科医師会が設立した専門学校

歯科技工士科、歯科衛生士科の情報や、入試に関する情報、学校行事を「パールブログ」と題して日々の話題を紹介しています。

宮崎歯科技術専門学校
HP : https://www.miyazaki-dtc.jp/

page-top