国家試験まで
歯科技工士の国家試験まであと 33日
歯科衛生士の国家試験まであと 47日 となっております
今勉強したことが 国家試験の成果となります
いまが一番大切な時期
風邪などこじらせないように! 栄養のあるものを摂取しましょう(鍋などいかが)
インフルエンザにかからないように! 集団の場ではマスク着用をしましょう(外出は控えて)
考えこみふさぎこまないように! あたたかくして睡眠をとりましょう(最低5時間の睡眠を)
寒いのをこらえて登校するのも あとわずか
春はもうすぐ がんばれ学生
歯科衛生士科専任 ププリン
今朝は☆
今朝の宮崎市の気温は氷点下1度
ひゃ~
寒かったぁ~
通勤で使用している
手袋を新しく買ってみたのは良かったのですが
指先が布製で、合皮で覆われていないタイプを買ってしまい
ここまで寒いと指がイ・タ・イ
久しぶりに感じた痛さでした
先日まで行われたセンター試験
受験された方、いかがでしたでしたでしょうか?
全国のニュースでは今回の雪による交通の混乱が発生して
大変だったところがあったみたいですね
受験生にとっては「自然」相手ではどうにもならないところです
宮崎の先週末の土・日は、寒さはありましたが大学受験には影響なかったみたいです
これから試験に挑む方
がんばってくださいね
歯科技工士科専任教員まるお
受験生
年もあけ、歯科衛生士国家試験まであと51日となりました。
国家試験対策として歯科衛生士科3年生の中の7名ほどは冬休み中も学校にきて勉強
1月からは日曜日の補講も始まりました。
学内ではインフルエンザも発生してます…
受験生は特に体調管理を気をつけて、国家試験まで猛勉強して試験に臨んでほしいです。
専任教員 マイキー
国家試験に向けて
今週から始業日でしたが、歯科技工士科2年生では学科の復習に加えて実技試験の対策も行っています
試験内容は3つですが、どれも気の抜けない内容になっており本番でミスしないよう今でもいい緊張状態を保っていて、このままのテンションで国家試験当日を迎えられるといいですね
もうあと1ヶ月ちょっとしかないので、ここで気を抜かないようしっかりと自宅での対策も行っていってください
歯科技工士科専任教員 さわお
今日は何の日
今日1月11日は「戌(いぬ)の日」です。
「戌の日」は十二支の11番目にあたり、12日に一度めぐってきます
注:1.11(わんわんわん)というゴロ合わせではありませんよ。
戌(犬)はお産も軽く、たくさんの子どもを産むことから戌の日に
安産祈願するといいといわれていています。
また、ゴロ合わせはワンワンワン(1.11)ですが
ペットフード協会が決めた「犬の日」は11月1日のようです
猫の日(2月22日)は結構有名ですが、犬の日は知りませんでした
たまに何の日か知りたくなり 検索してしまいます
あっ、明日は妹の誕生日でした
歯科衛生士科専任 ププリン