口頭試問
歯科衛生士科3年生は、本日口頭試問がありました。
歯科専門の科目 8科目の講師の先生方に学校に来ていただき、各科目質問に対して答えていきます。
知識が身についているかの確認の試験です。
緊張からか質問の答えがすぐに出ない学生もいたようです。
来週からは定期試験もはじまるので、この時期は3年生は忙しいです゚・(>Д<)・゚。 気を緩めることなく乗り越えてほしいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و !
専任教員 マイキー
一歩ずつ
歯科技工士科の2年生は来週から後期試験が行われます。
本校の歯科技工士科は2年課程で、2年間を通して4回の定期試験が行われます。
定期試験は学科の試験だけではなく実技試験も行われます。
日々の技術向上の為に実技の練習は勿論の事、医療人としての専門知識も必要になる為学科も頑張らないといけません。
平成30年2月18日に歯科技工士国家試験が行われます。
試験までの後100日を悔いのないように過ごし
国家試験は、歯科技工士として働いていくための通過点ですのでその事を忘れずにもっと先の目標を持ち続けて欲しいものです。
まずは、来週からの後期試験!!
全員でクリアできるようにがんばりましょう!!
歯科技工士科専任教員 やんやん
メタルフリー
今回は最近の歯科事情についてお話したいと思います
突然ですが、みなさんはアイアンマンを観たことがありますか
私はだいぶ前に何となくテレビで1作目を観て以来観たことがなかったのですが、私が受けもった学生にMCUといって、マーベル系列作品が好きな子がいて、その子から色々話を聞く内に興味を持って、いまは過去に出たシリーズを見直しています
そこでふと気になったことが・・・
アイアンマンの2作目に、主人公が使っている心臓のペースメーカーにパラジウムが使用されており、その毒性で体調不良になるといったシーンがありました
このパラジウムという金属は日本の歯科技工業界では主に「銀歯」の中に20%程度含まれています
アメリカではアレルギー反応が懸念されこれを使用しておらず、セラミックか場合によっては金歯で、基本的に金属を使わない考え方(メタルフリー)で治療しているようです
ハリウッドのヒーロー映画などではストーリーに社会風刺を混ぜるのが一般的なようですが、この考え方がこのシーンに反映されているのかなと思いました
パラジウムも「毒物」ではないですし、長年の実績から使用している所が多いのが現状ですが、最近日本でもこのメタルフリーの流れが来ているように感じます
この技術に対応できる方法のひとつに「CAD/CAM技工」があります
本校ではシステムをいち早く取り入れ、カリキュラムの一部で実習も行っています
卒業後の進路のひとつとして確立されたものにもなっていますし、興味のあるかたがいらっしゃったら、是非学校見学に来てください
歯科技工士科専任教員 さわお
国家試験に向けて☆
今日は国家試験対策の為
2年生は模擬試験をしています
本校は数多くの模擬試験をおこない
自らが分からないところ、
不得意とする科目の強化をしています
そのこともあり昨年も
歯科技工士国家試験全員合格しました!
今年も全員合格を目指して
クラスで取り組んでいます
がんばるぞ~
まるお )^o^(
台風ООООО
先日の台風
皆さんのご自宅では、
被害はありませんでしたか
まるおの住んでいるお隣の地区では
田畑や道路が冠水していて
今朝の全国ニュースに出ていました
前回よりも今回の台風の方が
風雨が強かったような・・・
日南方面から通学している
技工士科の学生も電車が動かなったことから
登校できませんでした
自然には勝てませんね
台風、今年はもうこれで終わりにしてほしいですね
まるお