インレーの製作
歯科技工士科1年生は今日、二症例目のインレー(詰物)製作をしました。
適合や噛み合わせに気を付けながら綺麗に磨いて完成です。
全員、時間内に仕上げる事が出来ました
次はクラウン(銀歯)の製作にはいりますが、この調子でがんばりましょう
歯科技工士科専任教員
理工学実習
歯科技工士科1年生は午前中に歯科理工学の実習を行いました。
入れ歯の『歯肉』の部分をつくるレジンという材料の硬化について
班ごとに記録をとっていました。
来週には結果をまとめ発表をしてもらいます
歯科技工士科専任教員
はみがき指導
6月4日から1週間、歯とお口の健康週間です。
歯科衛生士科2、3年生は依頼のあった保育園・幼稚園・小学校で、はみがき指導を実施しております。
今日は、はみがき指導の最終日でした。
保育園で1歳~5歳の園児を対象に行いました。その様子を写真でご紹介します。
各年齢に合わせて準備をした媒体を使い、歯の大切さを知って貰うことができました。
園児のみなさんも良くお話を聴いてくれ、楽しい時間を過ごすと共に、これから役立つ経験をさせて頂くことができました。
歯科衛生科専任教員 かこ
授業の様子(学科)
早いもので週の中日ですね
今日は午前中に有床義歯の実習、午後からは学科でした。
スライドや、教科書等を使用し楽しく学んでいきます
しっかり基本を学んでいきましょう
歯科技工士科専任
春季レクレーション
新1年生も加わり、全校生徒合同のレクレーションが行われました
ゴールデンウイーク明けの気だるさも吹き飛ばすくらいの五月晴れの中
ドッチボールは楽しそうでした
あと10歳、いや15歳若ければ一緒に加わりたかった~
レクレーションになると日頃からもう少し運動をしようと決意するのですが・・・
まずは週1で30分体を動かすことを持続させてみます
次のレクレーションまでがんばります
歯科衛生士専任 ププリン