試行錯誤
歯科技工士科の1年生もいよいよ実習スタートです。
まずは道具、器具の名称や使用方法といった基本的な知識からです。
昨日は初めて石膏を使用しました!
予想通りの展開で、ボソボソの石膏棒を作っている学生が沢山いました!
そして本日はWAXについてです。
色々なWAXに触れ、模様やコーンを作った後
『速く、高くWAXを盛り上げるのに必要な条件』について皆で考えました。
試行錯誤しながら初めてのWAX築盛
発表してくれた条件は中々鋭く、この先の成長が楽しみです。
歯科技工士科専任教員 ヤンヤン
自己紹介
1年生も今週から本格的な授業が始まります。
その前にクラスメイトを知るための自己紹介をする時間がありました。
人前に立って話すことは緊張しますよね。
子どもの小学校でも日曜参観日があり、
子ども達一人一人が前に立って「自己紹介」をしてくれました
緊張で泣き出す子や練習の時は出さなかったアドリブを言ってくれる子と様々でしたが、
入学して間もない小学校で皆頑張っていました。
本校の1年生も慣れるまで大変でしょうが、すぐに慣れますよ 😳
歯科衛生士科専任 ププリン
始動!
歯科衛生士科1年生は今週よりいよいよ講義が始まりだしました
学校生活も不慣れな部分が多く、戸惑うこともあるようですが、真剣に講義に取り組んでいる姿を見ていると、こちらの気分も引き締まります
徐々にクラスメイトとも打ち解けていくでしょうが、程よい緊張感を持ち続けてこれからも学校生活を送っていって欲しいと思います
歯科衛生士科専任 ひらっち
初めての講義!
昨日は久しぶりに宮崎市は本降りの雨でしたね
今日は打って変わって良い天気
まるおは歯科技工士科の「歯の解剖学」という
講義を受け持っていて
今日、初めての授業でした
1年生は入学当初、
歯についてまったく知識がないけど
2年生になるときは教科書をカンペキに覚えてます
未来の匠たちよ
がんばれー
歯科技工士科専任教員まるお
寄せ植え
家の近くの桜・・・写真は3月末の写真です
桜がとてもきれいで、家の玄関先にも花を・・・と
前から気になっていた寄せ植えをしてみることにしました。
いったいどのようにすればよいのか・・・・まったくわからず
なんとなくこんな感じかな?で植えてみました。
ちょっとだけ玄関先が華やかになり、満足です・・・
専任教員 くま