歯科技工士科1年生
歯科技工士科1年生はレジン(プラスチックのような素材)を使用し基礎床製作を行っています。
材料を伸ばしながら、硬化したら研磨し
口腔内に入れても痛くないようにします。
慣れない手つきながら、一生懸命製作している姿をアップしますね!
二年間はあっという間ですよ!!毎日を大切に過ごしましょう
歯科技工士科専任教員 ヤンヤン
歯みがき指導
今日から3日間、歯科衛生士科2、3年生は小学校や幼稚園、保育園に歯磨き指導にでかけます
子供たちが楽しく歯のことを学べるように手作りの紙芝居やクイズなど準備してきました
2年生は初めての歯磨き指導で朝は緊張していましたが、元気に出発していきましたよ
日頃経験できない沢山のことを学んできて欲しいですね
歯科衛生士科専任教員 りお
日南行ってきました
宮崎の中でも南国を感じさせるスポットがたくさんある日南市
先週の土曜日に歯科医師会のイベントがあり、参加してきました
人とのふれあいももちろん楽しみではありますが、食への期待が満々
今かつおシーズン真っ最中の日南であえて選んだ店は
「ベッラオンダ」イタリア料理の店です
雰囲気も料理も期待どおりでした。追加注文のティラミスもgood!
歯科衛生士専任 ププリン
今日も2年生!
宮崎は昨日梅雨入りしました~
バイク族には少々イヤな季節です
でも農畜産県の宮崎にとっては恵みの雨ですよね
がんばろうっと
今日もまた、2年生の実習室に潜入
まじめな実習風景をぱちり
こちらのMさんは
空手の型が、ちょ~上手いです
高校時代 かなり多くの賞を取ってました
卒業して社会人になっても空手を続けると言ってるのでこれからも楽しみです
歯科技工士科専任教員まるお
ラバーダム防湿実習
歯科衛生士科2年生は本日、ラバーダム防湿法の相互実習でした
薄いゴムのシートに穴を開け、クランプと呼ばれる金具と共に歯に装着することで、歯牙が唾液にさらされるのを防ぐ方法です
事前にマネキンでしっかりと練習した上で、今回の相互実習だったのですが・・・
やはり実際生身の口腔内を相手するとなると、歯牙の形態・生え方・唾液の流出etc・・色んな難関が立ちはだかり苦戦している様子でした
今回は気心知れたクラスメイトが相手ですが、臨床ではほぼ初対面の患者様がお相手です
今回の苦労を活かして更なる技術UPをしてくれることを期待します
歯科衛生士科専任 ひらっち