いよいよ明日から・・

☆スクールライフ 掲載日 : 2014.10.28

歯科衛生士科1年生は明日から、臨床実習へ向かいます。

臨床の現場で初めて1日過ごします

現場ならではの知識と技術をたくさん見学してきて欲しいと思います

 

今夜はドキドキするのかな・・・

 

準備を整えて、しっかり睡眠をとって、明日は朝ごはんを食べて、事故のないよう向かって下さいね

 

歯科衛生士科専任ひらっち

 

 

今日は月曜日!!

☆授業紹介 掲載日 : 2014.10.27

141019_1300

今日の天気は晴れ

快晴です

10月も下旬ですが

昼間は夏の暑さです

月曜日の朝、

1年生のホームルームに

久しぶりに入りました

週初めともあり、ちょっとお疲れかな?

と言う学生はいましたが

1限目の授業が始まったら

しっかりとリセット

一生懸命授業に取り組んでましたよ

新しい内容が多いので

みんな、必死です

でも楽しくやってますよ

技工士科専任教員まるお

 

最後のはみがき指導

☆スクールライフ 掲載日 : 2014.10.24

昨日歯科衛生士科の3年生はリハビリテーションセンターへ最後の歯磨き指導に行ってきました

これまで学校や学外での実習で学んできたことを発揮できたかな?

今日の経験を次は歯科衛生士として現場に出てから、生かしていきましょう

 

歯科衛生士科専任教員 とまと

DSCF3952

 

CAD/CAM実習

☆授業紹介 掲載日 : 2014.10.23

歯科技工士科2年生は昨日、今日とCAD/CAMの実習をやっています

 

DSC_1280 DSC_1297

 

模型スキャニングから体験してもらい、前歯、臼歯の製作をそれぞれ1人ずつ完成まで行います

皆真面目に(1人カメラ目線の子が居ますが)受けていました

 

DSC_1272 DSC_1223

 

学生も最初は扱いに戸惑っていましたが、いつもとは違う作業で楽しいという言葉の方が多いようです

CAD/CAMは今後歯科技工士にとっても無くてはならない存在になるのではないかと思います

自分の周りにも導入されている方が多いので、学生にも今のうちから装置に触れさせて、卒業後の選択肢のひとつとして考えてもらえれば良いなと思います

明日までありますが、明日はジルコニアオールセラミックスのデモンストレーションを行います

週末ですが気を抜かず頑張っていきましょう

 

歯科技工士科専任教員   さわお

るろう

☆スクールライフ 掲載日 : 2014.10.22

こんんちは

1年生の歯科技工士科の学生は今日は「流蠟」とうい作業をしました。

流蠟(るろう)という作業は、入れ歯を作る際に歯肉になる部分をピンク色のワックスで作ります。

その歯肉部分のワックスをレジンに置き換える際に行うワックス除去作業です。

先生のデモを一通り見たらいざ!!

DSCF3934DSCF3943授業は真剣かつ楽しくDSCF3939

DSCF3938とても楽しそうです。

出来上がりが楽しみですね!

DSCF3941いまだに腰パンを貫いているうちのクラスのイケメンも一生懸命実習をしていました。

 

歯科技工士科専任教員 ヤンヤン

宮崎県歯科医師会が設立した専門学校

歯科技工士科、歯科衛生士科の情報や、入試に関する情報、学校行事を「パールブログ」と題して日々の話題を紹介しています。

宮崎歯科技術専門学校
HP : https://www.miyazaki-dtc.jp/

page-top