お~寒!
今日の天気は晴れ
でも、今朝の気温は8度、さむ
秋の季節がない宮崎です
2年生で、まるおが担当している部分床義歯の実習も
残すところ後わずか
みんな一生懸命取り組んでいます
がんばれー
技工士科専任教員まるお
検索結果
歯科技工士科2年生は、只今後期試験に向けて実習の練習中です
3週間後に向けて持てる力を全力で注いでください
話は変わりますが歯科技工士の事が気になるのか、「歯科技工士 ブログ」で検索されている方が多いみたいです
「歯科技工士 ブログ」で検索すると3番目にこの学校のホームページが出てきます
「歯科衛生士 ブログ」でも3番目に出てきます
一般の方でももしかするとこのブログを見られている方が多いのか、はたまた学生が沢山見てくれているのか、真意は分かりませんが、検索結果の上位に来るというのは悪くないことだと思います
今これを見ている皆さんも、もし周りにこの学校が気になっている人などが居たら、このブログを薦めてください、色々な出来事を頻繁に更新しているので、もっと興味(?)を持ってくれると思います
歯科技工士科専任教員 さわお
みやざき
先日、市役所側河川敷で行われた「みやざきよかもん市」にいってきました。
本校の学園祭にも登場してくれたみやざき犬をはじめ様々なゆるキャラも来ていました。
近県の大分、鹿児島をはじめ宮崎のえびの小林など所狭し地元アピールに力を入れていました。
屋台も沢山でていて、やきそば、うどん、アイス、牛串等を食べたましたが、写真を撮り忘れました。
「食」に感謝しながら、皆様の健康な体作りを口腔内より支えていく歯科技工士育成をがんばります。
歯科技工士科専任教員 ヤンヤン
調理実習
歯科衛生士科3年生は午前中に調理実習を実施しました。
メニューは・・・豆腐とひき肉のどんぶり、じゃがいもとツナのハンバーグ、さつま芋汁、リンゴのデザートの四種類でした
試食の段階で、高齢者が摂食・嚥下しやすい、とろみ食に使用される「ネオハイトロミール」調整剤を入れて、どのように食品の舌触りや嚥下の状態が変化するか体験してみました。
包丁さばきがとても上手な学生がいて感心しました
各班、協力ができていて、美味しい料理が出来上がりましたよ
歯科衛生士科専任教員 りお
この時期に
パフェが食べたい と思ったのが10月初旬
台風連チャンの週末が続いたので計画が流れに流れて
ようやく日曜日に実行できました。
おやつの時間に合わせて塩路にある「nico cafe」にgo
右から
おいもパフェ、ベリーパフェ、チョコパフェと並んでいて
お値段も680~700円とお手ごろ価格。
とても美味しかった。。。
常に満席でした
歯科衛生士科専任 ププリン