実習風景
歯科衛生士科2年生は午前中2グループに別れて実習をしました
ユニットを使った相互実習では、患者さん役の学生の歯垢(磨き残し)を染め出しました
口の中を観察して、その人にあった清掃用具を選択後、完璧に歯垢を落とすことができるようブラッシング技術を磨きましたよ
どんな患者さんにも上手にアドバイスができるように、これからもっと腕を磨いていきましょう
歯科衛生士科専任教員 スマトラ
久しぶりのおいしい話
随分、食のことから遠ざかっていました
体を壊していたわけでも、ダイエットしていたわけでもありません
このたび復活
といいつつも画像はすこし前のものになりますが、
おススメのお店 宮崎市佐土原町にある「ダコタカフェ」です
古民家を改装した素敵なお店です
キッシュやビビンバ丼、驚きの大根から揚げを美味しくいただきました。
はじめて行く場合は確実に迷います。黄色い旗が目印らしいのですが…
時間に余裕のあるときにどうぞ
歯科衛生士専任 ププリン
体験入学会♪
4月も中旬が過ぎました
今日は蒸シ蒸シしてますが
皆さんお元気ですか
現在、平成28年度入学生用の募集要項の作成中です
今年の歯科技工士科の体験入学会は今までと違う内容を
考えてます
お楽しみに
申し込みはホームページから
歯科技工士科専任教員まるお
実習 その1
歯科技工士科1年生は先週入学式が終わり、今週から本格的に授業に入っています
実習ではデッサンから入り、石膏棒を作って簡単な彫刻から始まります
石膏を流している様子です、このように型に流して固めます
授業時間の許す限り、流せるだけ流しました
今年の男組です、入学して1週間ですが仲良くやっています
毎年男:女=5:5程になるのですが、今年は女子が少ないのでより協力し合って欲しいですね
2年間頑張りましょう
歯科技工士科専任教員 さわお
午後の実習
歯科技工士科は2年生になると授業の大半が実習です。
今日は個人トレーというものを製作しました。
教本による説明ののち、教員によるデモを見て
実際に製作していきます。
2年生では、実習スピードも速くなりますので
みな、必死に頑張っているようでした。
歯科技工士科専任 ヤンヤン