1年生の実習2♪
まるおが1年生で受け持っている授業
年内は今日で終わり
年明けは1月8日からスタートです
次は1月下旬に行われる
進級試験に向けて皆さんがんばります
少しだけ冬休みを楽しんでね
技工士科専任教員まるお
寒くなってきました
一昨日の晩から急に冷え込んできましたね
宮崎市内では全くと言っていいほど雪が降らないので、降雪が多い地域の方々には申し訳ないですが少しでも積もってほしいと願っていたりもします
歯科技工士科1年生、昨日は体育の授業がありました
一緒に足上げをしながら撮影しています
一緒に腹筋をしながら
体を動かすと血行も良くなってスッキリしますね
2回目の体力測定前の体つくりということで、思い切り体を動かしました!
バランス力向上のため片足立ち手押し相撲や
小学校のときにかすかにやった記憶のあるゲームもやっていました
今日は学生全員、久しぶりの筋肉痛を味わっていました
明けの体力測定に向けて、コンディションを整えてくださいね
歯科技工士科専任教員 さわお
1年生の実習♪
昨日の歯科技工士科の実習風景です
写真を1枚
S君にパチリ
写真を1枚
K君にパチリ
こそ~っと写真を1枚
Y君にパチリ
秘密の実習用メモみたいです
みんな一生懸命
がんばってますよ
歯科技工士科専任教員まるお
景色
日が暮れるのも大分早くなってきました
戸締りに向かう際の夕焼けがとっても綺麗な季節です
寒くなるにつれて、夕焼けがどんどん綺麗になっていきますね~
今日は朝から雨で見れないかもしれませんが、遅くまで残っている学生も帰りにふっと西の空を見上げてみてください
少しノスタルジックな気持ちになれるかもしれません(ならなくてもいいですが)
こんな曲でも聴きながら
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=vYo-hpzuS2c[/youtube]
もうすぐ冬休みですが、気合入れていきましょう
歯科技工士科専任教員 さわお
息抜きアイテム
先日本屋をうろついていたら面白そうな本を見つけたので、早速購入。
漫画本なのですが、、、
体内の細胞を擬人化し、その機能がストーリー仕立てで描かれています。(表紙は白血球とキラーT細胞)
免疫機能に作用する細胞たちが主要キャラクターに多いので、病気(細菌・ウイルス)との闘いが主となってますが、各細胞の機能を学ぶのに頭に入ってきやすいのかな~って思います。
2年前に購入したこちらの本は内臓がゆるキャラ化され、その機能が描かれています。
敬遠しがちな解剖生理学を「ちょっと面白いかも・・・」と興味を湧かせてくれるのにおススメの2作品です
国試への追い込みで疲れたときにいいかもしれません
歯科衛生士科専任ひらっち