同じ方向と岐路
早いもので歯科技工士国家試験まで43日となりました。
2年前の今頃、歯科技工士科34期生16名は
歯科技工士を目指し入学を決意いていた時期だったことでしょう。
16名全員の就職も内定している今
同じ道を選び、共に過ごしてきた仲間達も今後はそれぞれの場所で
医療人として活躍していく事になります。
本日より土曜日の国試対策も始まりました。
全員合格を目指し、頑張りましょう!!
歯科技工士科専任教員 ヤンヤン
もうすぐ試験です
試験まで残り2週間です
前回に引き続き、自分が試験のときに使っていたものを紹介します
まず、赤シートと緑オレンジペンです
教科書の文字は濃いめの緑ペンで線引き、ノートの大事な用語はオレンジペンで記入して赤シートで隠すといったやり方です
前回も紹介しましたがこれで作ったものを寝る前と朝起きての2回繰り返すと8割程度は覚えられた記憶があります
あくまで一夜漬けなので毎日少しずつ反復して覚える範囲を増やしていく必要がありますが、小テスト程度の範囲であればこのやり方で大丈夫だと思います
次にキッチンタイマーです
これは勉強を○分やろうとか、○分で覚えようとする時に非常に使えるアイテムです
だらだらとやるよりも、スパッと決めて取り組んだほうがメリハリもついて良いです
自分はできなかったのですが、暗記したい当日は7時間以上寝るとさらに効率があがるようです
あとはものではないのですが、試験の日程ごとに勉強するのがおすすめです
1日目をA、2日目をB、3日目をCとするのであれば、2日目にCの勉強をすると考え逆算してCBACBACBA・・・と決定し試験を受ける教科を順番どおりに勉強していくといったものになります
闇雲に勉強するよりも、「今日はここまでやろう」といった区切りにもなるのでおすすめですよ
全てやれというわけではないので、少しでも参考にしてもらって自分なりの覚え方を見つけてみてください
歯科技工士科専任教員 さわお
一般入試(中期)のお知らせ
おはようございます
今朝は全国的に寒くなり
宮崎市内も気温が5℃と寒かったです
これからが冬本番ってところでしょうか
センター試験受験を控えている方は
万全の状態で臨んでくださいね
毎週初めに入試についてお知らせしていますが
今年の入学試験は1月30日(土)に行う一般中期試験で
両科ともに終了することが決定しました(一般後期試験はおこないません)
平成28年4月入学をお考えの方は
ぜひ、今月末の入学試験の受験をお願いします
なお、入試のこと等
ご質問のある方はお電話いただけたら
お答えしますのでお気軽におかけください
また、学校見学会の受け付けもしてますので事前に連絡をお願いします
歯科技工士科専任教員まるお
新年を迎えて
新年なにか目標をたてましたか?
わたしは今年1年絶対やるぞ!!ということを手帳に書き記します。
達成したら、その目標を○で囲みます。昨年は約7割達成できました。
達成できなかった目標は今年にまわします。
全て達成させようと思うと無理がかかるので、時間かけてでもいいかなと思っています。
しか~し、早めにしないと後悔することもありますので早め早めに
今年もたくさんの出会いと発見をしたいと思います。
よろしくお願いします。
歯科衛生士科専任 ププリン
始業日!
今日は始業日でした
学生が登校すると学校がにぎやかです
気持ち新たに受験生は国家試験、在校生は進級に向けて頑張りましょう
歯科衛生士科専任教員 とまと