歯科技工士科1年生の定期試験まで残り1週間を切りました
実習は試験を想定した練習を行っているので状況が見えるのですが、学科の面ではあまり状況が見えません
1日10~15分勉強・・・はもう間に合わないかもしれませんが、自宅学習は毎日こなせているでしょうか
勉強法などを色々と調べていますが勉強をするときは無音派と周りがうるさくないとできない派と2パターンあるとおもいます(自分は後者です)
無音派の人は耳栓をして勉強をすると、暗記する際に自分がつぶやいた声がハッキリと聞こえるようになるため、暗記には最適だという話を前に聞きました
最近はノイズキャンセルヘッドフォンも充実してきていて、(結構高いですが)勉強する人の一種のツールとして役立っているみたいです
自分は周りで音が鳴っていないと勉強できない派だったので、いつもラジオを横に置いて勉強していました
ラジオを聴く利点としては、「あの人があれを言ったときに、こういうことを覚えたな」など関連付けて覚えられるメリットがあります(自分だけかもしれません・・・)
勉強をする時の音も少し意識してみてはどうでしょうか!?
歯科技工士科専任教員 さわお
大寒
2016年は本日が大寒とのことで、文字通り1年でとても寒い日。
朝からとても寒いですね。立春まではまだまだ寒い日が続きそうです。
歯科衛生士国家試験まで あと45日!
風邪などひかないよう体調管理をしっかり行って、受験勉強に励んでもらいたいと思います。
専任教員 マイキー
カフェレシピ♪
素敵なお店
先日、友人に誘われ檍北小となりにある
ON THE KITCHEN というお店でランチしました。
ランチは1200円(税別)でヘルシーだけど美味しい食事をしました。
昨年11月にオープンしたばかりのお店ですが、満席!
撮影はしませんでしたが、ホームページやフェイスブックもあります。
店内にはオーナーさんのこだわった食品が並べてあり、購入もできます。
国産にこだわった品やオーガニックもの、砂糖不使用のジャムなど…
はちみつを購入しました。
不定休ですので、調べて行ったほうがいいです。
歯科衛生士科専任 ププリン
今年初☆
今朝は風があったせいか
いつもより寒く感じましたね
関東地方は雪が降っていて大変みたいです
その点、宮崎はほとんど雪が降らないから
住みやすいかも
先日、今年初の山登りを
近くの双石山でしてきました
登る距離はあまりないのですが
けっこう急な山なのでなめてかかると
痛い目に合う山です
先週だったか、この山で親子が遭難したと
新聞記事に出てました
まるおはこの山登りは6回目です
登った山から見る景色は最高ですよ
歯科技工士国家試験が来月に控えています
技工士科2年生の成績も上ってほしいなぁ~と
思っているまるおです
歯科技工士科専任教員まるお