体験入学会の案内♪
今日の天気は雨
でもゴールデンウィークは晴れてほしいなぁ~
今年も、
体験入学会を両学科で
開催しますが
技工士科の体験入学会は
歯科技工士が扱う技工用道具を用いて
グラスにオリジナルの模様を入れてもらう
体験を今年も行います
昨年実施してみたところ
かなり好評でした
6月、7月、8月、10月と4回おこないますので
ぜひ一度ご参加ください
お待ちしています。
歯科技工士科専任教員まるお
気になる天気
ただいま外の天気がくもりということに気がつきました
予報では曇りとなっていましたが、朝の時点で晴れが期待できそうだったのに・・・
明日から当分晴れ間がみれないような天気予報
外での活動がしやすくなった今の時期には残念です
今の時期の雨の日はどんな過ごし方しようかな
歯科衛生士科専任 ププリン
クラスレクレーションを行いました
昨日クラス合同レクレーションを行い、歯科技工士科1、2年生の親睦を深めました!
まだ1年生は緊張も少し残っている様子でしたが、2年生が盛り上げてくれた?おかげで楽しくレクレーションが出来たのではないかと思います
写真も撮ったのですが、1年生に掲載許可を貰い忘れていたので、後日またあげたいとおもいます
代わりに、1年生の美術で作った頭像と一緒に撮ったものを載せます!
歯科技工士科専任教員 さわお
技工士科レクレーション
今日は、歯科技工士の1、2年生合同レクレーションです。
入学して2週間。
学校にも慣れ友達も出来てきた頃だと思いますので
今日のレクレーションをきっかけに先輩とも仲良くなってくださいね。
レクレーションまであと30分!!
楽しんでいきましょう~
歯科技工士科専任教員 やんやん
学内実習
歯科衛生士科2年生は午前中、2グループに別れて学内実習です。
1階の実習室ではゴム質印象採得しました。
歯科医院では歯の詰め物の型を採るのに使う材料です。
様子を写真でご紹介します。
①ベースになるペーストと硬化を促すペーストを同量出します。
②空気を抜くように混ぜます。
③シリンジ(注射器)に入れます。
シリンジを斜めに傾けて入れると上手く入ります。
④窩洞(虫歯を取り除いて形を整えた穴)に注入します。
⑤1次印象(あらかじめ枠だけ採った型)で抑えます。
空気が入らないように採れるかな?
空気が入ると採った型に穴があいてしまします。
歯科衛生士科専任 ミケ